ザンビア通信NO.9

 みなさん、こんにちは。石原@JICASVです。
早いものです。こちらに来て、もうすぐ4ヶ月になります。元気にやっていますのでご安心下さい。

 でも、英語はまだまだダメです。職場からムルングシの自宅に帰るとき、ほぼ毎日、Mr.ブワントゥとMrs.チコパとMrs.チフンバノを途中まで私の車に乗せてやります。その車の中で、運転手と彼らが機関銃のようにしゃべるのですが、何をしゃべっているのかさっぱりわかりません。もっとも、最近聞いたところでは、ベンバ語もまぜているということだから無理もありません。余談ですが、この3人を乗せると、私の車はスピード止めのための道路の突起で車体をこすります。いつも、太ったチフンバノに、君のせいだとからかってやるのですが、全くこたえません。こちらの女性は余りダイエットなど考えないようです。
 本題に戻って。4月末から銀行のキャッシュカードを作ってもらおうと試みているのですが、口座は2ヶ月経ってやっと開設できましたが、キャッシュカードはまだ出来ません。日本なら口座は当日に、キャッシュカードは1週間でできるのに、こちらの銀行の辞書にはサービスという言葉はないようです。「まだ出来てない。来週来てくれ」ばかりで、もう10回くらい通っています。先日、ここはちょっと怒っていることを示さねばと思って、
”I come here many times.I am very angry.”と言おうとしたのですが、間違って、”I am very hungry”と言ってしまいました。すぐ間違いに気づいて、”not hungry but angry”と訂正しましたが、2人の女性がくすくす笑い出して、抗議になりませんでした。一体いつになったら、英語が流暢に喋れるようになるのでしょうね。

 今日は、JETS(Junior Engineers&Technicians&Scientists)とうい団体からJETS FAIRという催しに招待を受けて、Mr.チュトュといっしょにムナリハイスクール(ルサカで一番大きな高校)に行って来ました。日本では夏休み明けに行われる理科作品展みたいな催しです。
 今日はJETS FAIRのルサカ州予選で、全国大会は8月26〜30日、コパーベルト州のキトエという町で行われ、私はここにも招待(交通費、宿泊費も出る)されています。今日は、各校から展示をする生徒数名とそれを指導した先生が集まって来ました。全部で、生徒が100名くらいと先生が50名くらいです。部門が8つくらいに分かれていて、Mr.チュトュと私は第5分野(教材・教具)の審査をまかされました。
 第5分野の出展は15作品くらいで、ひとつの教室に展示され、作った生徒が控えていました。私たちは、生徒の説明を聞きながらひとつひとつ採点をしていくのですが、Mr.チュトュの採点と私の採点はだいたい一致していました。ただ、かわいい女の子の展示に対して、Mr.チュトュは少しいい点をつけ過ぎのように思いました。全国大会にいくのは、右の写真にのせた図形トレーサー、骨の名称説明器、たばこの害についての3点ですが、他には、ホルモン分泌説明器、咳によく効く薬の発見、火山の模型、呼吸説明器、森林の大切さ、肝臓に対するアルコールの害、三角法による木の高さ測定器、電動車椅子の模型、ロートを使った聴診器、脳の働き説明器などがありました。ホルモン分泌説明器を展示していたのは、どう見ても60過ぎのおじいさんで、私は先生が展示しているのかと思いました。ところが、Mr.チュトュが年齢を聞くと16才だと言います。Mr.チュトュもMr.石原と同じくらいだと思ったと言っていました。ザンビア人の年は本当にわからない。それから、咳によく効く薬は、ガムの実から抽出したというのですが、これはちょっとまゆつばものだと思いました。
 招待状をもらったとき、私はJETSのセクレタリー(責任者)のMr.ナルベに、折角行くのだから私にも何かやらせろと言いました。それで、何を持っていこうかと考えたのですが、みんなに見てもらえるのものということで、先々週作った水ロケットを持っていくことにしました。水ロケットは、日本では一時全国的にはやったものです。アフリカでは、ケニアの理数科教師が打ち上げたそうですが、ザンビアでは初めてだと聞いています。補習校の夏休み特別授業用に作ろうと思ったのですが、ゴム栓とビニールチューブがなかなか手に入らず、運転手のロンベが探し回ってやっと手に入れてくれました。
 Mr.ナルベが生徒と先生を50人ほど集めてくれました。NSCで5回ほど、補習校の特別授業では20回くらい打ち上げていましたから、失敗はないと思っていましたが、飛び出す時期の予測が難しいのと、飛び出すとき泥を跳ね上げて服が泥まみれになるのが心配でした。みんなの前で、自己紹介と原理(燃焼したガスの代わりに水を噴きだして上昇する)を説明したあと、カウントダウンをしてもらいました。テン、ナイン、・・・・・・・トゥー、ワン、ゼロ、ここで発射しなければいけないのですが、発射しません。マイナスワン、マイナストゥー、・・・・・・・、マイナストゥエンティで勢いよく飛び出しました。大きな歓声が上がって、30mは上昇したと思います。案の定、私のワイシャツとズボンは赤土の泥まみれ。アンコールの声でもう一度やりましたが、今度はテン、ナインで発射。水ロケットはカウントダウンではなく、カウントアップでやるのがよいと思いました。終わったあと、10人くらいの生徒と先生がやってきて、自分たちも作りたいから作り方を教えろと言ってきました。Mr.チュトュと私は今日も意気揚々と引き上げることができました。めでたし、めでたし。

 19日の金曜日、Mr.チュトュが昼食に招待してくれました。お葬式のときの香典と、前の週に我が家に招待してちらし寿司をご馳走したお礼だと思います。Mr.チュトュの家へはお葬式の時一度伺いましたが、NSCから車で10分くらいの高級住宅地にあり、官舎だったものを政府から払い下げてもらったそうです。彼はここに看護婦の奥さんと2人の子供(10才の男の子と5才の女の子)と彼の一番下の弟といっしょに住んでいます。
 12時過ぎにNSCを出発して、Mr.ロンベの運転で彼の家に行きました。家に着くと、奥さんと5才(小学校1年)の女の子と、ちょうど遊びに来ていた甥の青年(タンザニア大学で哲学を勉強している)が出迎えてくれ、さっそく居間に通されました。彼の家は外見はみすぼらしいですが、中はとてもきれいでした。応接セットとテレビ、ステレオ、それにピアノがありました。彼は15年間工業高校の教師をしたあと、2年前に現在の職場に赴任してきました。ザンビアでは中流の家庭だから、テレビとステレオがあるのはわかりますが、ピアノはちょっと場違いだと思ったので、どうしたのか聞くと、教会で要らなくなったのをもらったのだそうです。
 居間で記念撮影をしたあと、四畳半くらいのダイニングキッチンで昼食をご馳走になりました。シマwithブリームでした。私が魚が好きだと言っていたので、魚にしてくれたみたいです。とてもおいしかったです。彼の奥さんは料理がとても上手です。
 食事のあと、居間に戻ってコーヒーをよばれました。5才の女の子(名前を忘れてしまった)がとても私になついて、すぐ仲良しになりました。ピアノが弾けるというので、弾いてもらいましたが、めちゃくちゃでした。Mr.チュトュがかわって弾きましたが、これはなかなか上手でした。私も1本指で、「ふるさと」を弾きましたが、レの音がくるっていて、変な「ふるさと」になりました。女の子が今度はダンスを見せてやるというので、庭でダンスを見せてもらいました。これはなかなか上手で可愛かったです。
 タンザニア大学の青年とも話をしましたが、彼の父はMr.チュトュのお兄さんで、現在、ボツアナで大学の先生をしています。Mr.チュトュの給料は30万K(1万円弱)ですが、お兄さんはその50倍くらいで、奥さんも働いているので、車を2台、ザンビアに大きな家を2軒もっているそうです。
 初めてザンビア人の家庭にお邪魔しましたが、とても楽しいひとときが過ごせました。

 

Mr.チュトュと私(ムナリHSにて)


審査の打ち合わせ


生徒作品:図形トレーサー


生徒作品:骨の名称説明器


生徒作品:たばこの害について













 本当に生徒(右)? 咳の特効薬?  


水ロケットのエクジビション


Mr.チュトュ夫妻とお嬢さん


お父さんはピアノが上手


私も一曲披露


ダンスは上手でした