ザンビア通信NO.10

 みなさん、こんにちは。石原@JICASVです。
早いものです。こちらに来て、もうすぐ4ヶ月半になります。元気にやっていますのでご安心下さい。
 7月17日に青年協力隊14ー1、19人がザンビアに到着しました。そのうち、女性が9人、理数科教員が11人です。青年協力隊は年に3回派遣があって、任期はこちらに到着してから2年です。今回の隊員の中には現職教員が含まれています。現職教員は、3ヶ月の日本での研修も含めて2年ですから、実質は1年9ヶ月の任期です。隊員は、こちらで1ヶ月研修を受けて、8月中旬から任地へ行きます。
 8月3日に新隊員の歓迎会があったのですが、私はあとでお話するアグリカルチャー・ショーの仕事で疲労困憊でよう出席しませんでした。その代わりに、私の配属先の近くにあるカブロンガ・ガールズHSで行われた教師隊員の教育実習(授業の練習)を見せてもらいに行きました。
 あまり時間がなくて、1時間で3つの授業を見せてもらいましたが、みなさん私より英語が堪能(19人の中にはTOEIC900台の人がいるとのこと)で、上手に授業をされていました。その日は講評会には参加できなかったのですが、隊員のひとりが私の白髪姿を見かけて、「どこかで見たことがある、でもまさか」と思ったそうです。何と彼は高橋君と言って、兵庫高校の47回生でした。私は46回生の学年主任だったので、47回生の彼を直接教えてはいないのですが、彼は私のことを知っていて、先日JICA事務所で初めて話をしました。何となく兵庫高校の卒業生にはどこかで出会いそうな予感がしていましたが、まさかまさかの出会いでした。ちなみに、JAPANデーを取り仕切ったタカマド小学校の篠原かよ子隊員は星陵高校、ジコ(七輪)を作っている科学技術研究所のグループリーダーの宮家佐知子隊員は三木高校、JICA事務所の太田次長は御影高校の出身だそうです。来週、高橋君は何人か連れてムルングシの私の家に遊びに来ることになっています。何かご馳走してあげようと思っています。
 先週は後期の語学研修でした。SVは現地に来てから30時間の語学研修を受けるのですが、私の場合、調整員の原田さんが工夫してくれて、到着してすぐに10時間、仕事に入ってしばらくしてから20時間という計画を作ってくれました。毎日4時間のレッスンを受けるのですが、当初の計画ではザンビア大の数学の先生に教わることになっていましたが、嬉しいことに、午前中2時間は前期に習った、そして私があこがれていたMrs.ピリでした。ピリさんは6月頃病気で、南アで手術、療養されていると聞いていました。会ったらどう言おうかと、研修初日の前夜は眠れませんでした。−−−郁子(私の妻)さん、ごめん。
 ”I am very glad to see you, again. I heard you were sick. I am very anxious about your health.”と、車から降りてきたピリさんに一気に言いました。”Now, I'm fine. How are you Mr.Ishihara?"と微笑んで答えてくれました。前より少しやつれた感じでしたが、元気になられてよかった。
 ピリさんは、私がそれまでに作った9つの英文の製作ノートを直してくれるのですが、文系の人なのにすごい理解力で、内容を理解し、的確な指摘をしてくれます。Mrs.ンサンヴにみてもらって誤りはないと思っていたのに、たくさんの指摘を受けました。2年後に本にしたいと言ったので、特に丁寧に見てくれたのだと思います。
 ブレイクタイムに、1日目は私のHPをみてもらいました。日本語のHPなので、私が英語で説明したのですが、だいたい分かってくれたように思います。ピリさんの写真のところでは、My great English tearcher と書いていると説明しました。2日目は、お向かいの鈴木さんからコピーしてもらったジョーン・バエズのCDを一緒に聞きました。彼女もバエズが好きだと言っていました。3日目は、バートランド・ラッセルについて話しました。私が高校の時、”The Conquest of Happiness”を読んだと言ったら、とても感心してくれました。4日目、私は彼女が何歳なのか、なぜザンビアに来ることになったのか知りたかったのですが、女性に年を聞くのは失礼だと思って聞けませんでした。彼女がザンビア独立の年(1964年)にザンビア人の青年と結婚してこちらに来たと聞いていたので、
”How old were you, when you came to Zambia?”と聞くと、”Twenty-three”で、大学を出てから2年間、孤児院のマネージメントをしていたと答えてくれました。そうすると、私と同じ年か、ひとつ上です。月曜日、研修の最終日に、中華レストランへランチを食べに行く約束をしています。そのとき、もっといろいろ聞けたらと思いますが、聞かないでいろいろ想像している方がいいのかもしれません。
 午後の研修は、UNZAの数学講師のMr.ンカータで、彼は私にプレゼンテーションの仕方を教えてくれています。彼は少数部族の出身で、専門は数学教育で、1年イギリスに留学したことがあると言っていました。彼の写真を取り忘れたので、UNZAの写真をのせておきます。
 ザンビアには、4年生の大学はこのUNZAとコパーベルト大学の2つしかありません。カレッジは3年制で、教員の大部分はカレッジの卒業者です。私は、通勤の時、このUNZAの前を通っていくのですが、まだ中に入ったことがありませんでした。先日、職場の人たちとタウンに資材調達に行った帰りに、コピー機にかかるOHPシートを買いに構内の売店に行きました。UNZAの敷地はとても広く、景色もすばらしいです。
 しかし、先日、通勤途中、UNZAの学生達がバリケードを築いているのを見ました。夜のTVのニュースによると、国から学生達に支払われる食費の増額とレクチャラーの給料が未払いで、講義が行われないことに対する抗議でした。警官隊も出動しましたが、衝突はありませんでした。ザンビアの学生運動は、ケニア、タンザニアに比べると穏健で、流血に至ることはほとんどありません。
 8/1〜5、ルサカのショウグラウンド(幕張メッセみたいなところ)でアグリカルチャー・ショウが行われました。農業に限らず、ものを作っている企業、官公庁はほとんどが出展します。展示以外にもいろいろなイベントが行われ、100万人以上の人がここにやってきます。私の配属先も毎年出展していて、今年は私が作った浮沈子、クリップモーター、空き缶分光器、チャコールバッテリーも出展することになりました。驚いたことに、NSCが私に50万クワチャ(1万2000円くらい、ザンビア人の給料の2倍)もするスーツを作ってくれました。私はスーツを持っているからいいと言ったのですが、揃いでないといけないと言って、タウンの洋服屋で女性2人と男性2人が作ることになりました。
 説明要員は、責任者のMrs.ンサンヴとテクニカルオフィサーのMr.ムワバ、アシスタントテクニカルオフィサーのMr.ルピア、図書室秘書のMrs.ヴィンダウィナ、私の5人で、3人一組で出勤します。私とMr.ムワバとMrs.ヴィンダウィナが一番人出の多い土日の当番でした。
 NSCが展示したのは、黒板用三角定規、定規、コンパス、黒板拭き、T定規、バイメタル、回路ボード、エンジンモデル、フラスコ、ビーカー、プラスチックルーペ、三脚、メスシリンダー、レトルトスタンド、試験管、試験管立て、コイル、リービッヒ管、アルコールランプ、ブンゼンバーナー、波動説明器、アバカス(足し算に使う教具)、化学薬品等ですが、ガラス製品と薬品は外部からの購入品です。NSCの目玉商品は、何と言っても机と椅子、それとサイエンス・トローリーといって、ガスボンベと水タンクと化学実験器具を台車に積んだ移動式化学実験屋台、物理実験器具を台車に積んだサイエンスキットです。
 自分の作ったものは自分で説明せよということで、9時から5時まで昼食の1時間をのぞいて、私は自分の製作物のコーナーに張り付きで、立ちっぱなし喋りっぱなしでとても大変でした。でも、展示した4つはどれも好評でした。特にチャコールバッテリーとクリップモーターが好評でした。Mr.ムワバが二人の息子(グレード6と9)を連れてきていて、私の説明を横で聞いて覚えてくれたので、途中、彼らに説明をやってもらいました。なかなか上手にやってくれたので、Mr.ムワバに、君の息子達は将来は科学者かエンジニアにしたらよいと言ってやったら、とても嬉しそうでした。
 浮沈子は来た子供にあげようと思っていたのですが、Mrs.ンサンヴがK1000(約30円)で売れというので売ることにしましたが、1日目は7個しか売れず、2日目、K500にすると15個ほど売れました。でも、最後にK2500のファンタとコーラを6本買ったらすべてなくなりました。
 とても大変な2日間でしたが、私の作ったものが広められそうだということがわかってよかったです。

島袋隊員の家庭科の授業


藤東隊員の数学の授業


古谷隊員のコンピュータの授業


Mrs.ピリ


UNZA構内


物理学科の建物


化学科の建物


UNZAの池のほとりで


ルピアと私(ルサカのテーラーにて)


NSCの展示会場


展示場の中


こんな展示場が100くらいある

ザンビアのチャコールは少し弱い


リトルサイエンティスト&エンジニア