ザンビア通信NO.24

 みなさん、こんにちは。石原@JICASVです。
早いものです。こちらに来て、1年1ヶ月になりました。夫婦とも元気にやっていますのでご安心下さい。
 3月末にこちらに帰ってきたときは、まだ雨季のなごりが残っていて、曇り時々雨の日が一週間ほど続きました。今年は雨季によく雨が降ったので、メイズの出来もまずまずのようです。でも、4月第2週からは本格的な乾季に入り、快晴の毎日が続いています。そして、5月に入った今、フレーム・トゥリーの赤い花が青い空に映える美しい季節になりました。
 4月18日(金)〜21日(月)は、イースターホリデーでした。やってきた妻に最初に案内しようと思ったのは、チャミヌカ・ロッジです。このロッジには次男も連れてきましたが、ルサカ郊外にありながらサファリが楽しめるロッジです。インテリアが素晴らしく、ロッジのいたるところに動物の剥製、アフリカ各地から集められた民芸品、絵画、彫刻等が飾られていて、ちょっとリッチな雰囲気が味わえるロッジです。1泊150ドルと高いのですが、飲み放題食べ放題で、サファリ、魚釣り、乗馬、テニス、水泳もやり放題です。4月初めに申し込んだのですが、20日(日)1泊しか取れませんでした。でも、病み上がりの妻にはちょうどよい日程になりました。私たちは、サファリ、ブッシュ・ウォーク、乗馬を楽しみました。食事もおいしくて、妻は大満足でした。
 4/22(火)〜25(金)は北部州のカサマに出張でした。教育省に所属しているジュニア専門家のNさんは、ザンビアの理科・数学・工業教育の研究団体SMASTEを創設し、その活動を軌道に乗せるべく奮闘されています。一応、SMASTEの本部組織はできあがったので、地方組織を確立するため、ザンビアの9つの州でワークショップを展開中です。そこで、北部州のワークショップにいっしょに行かないかと誘いを受けたわけです。どこにでも行きたがり屋の私は二つ返事でOKしました。
 私はこれまでに30の実験器具を開発しました。どれもザンビアで広めたいものばかりですが、そのうちN.S.C.から販売できそうな16の実験器具を今回売り出すことになりました。販売品の内訳は、@クリップモーター(キット)、Aチャコールバッテリー(キット)、B虹スクリーン(キット)、C空き缶分光器(キット)、D浮沈子(キット)、Eペットボトル顕微鏡(キット)、F形状記憶合金エンジン(キット)、Gペットボトル箔検電器(完成品)、H静電気実験用回転台(完成品)、I電気振り子(完成品)、Jブラック・ウォール(キット)、K簡易真空ポンプ(完成品)、L簡易検流計(完成品)、M手作りスピーカー(キット)、N電導チェッカー(発光ダイオード付き)、O電導チェッカー(電子メロディー付き)です。私の作ったものはすべて手作りできるものばかりで、基本的にはキット(説明書と部品)で売るべきだと思いますが、一部工作の難しいものは完成品で売ることにしました。今回の出張の目的のひとつは、SMASTEのワークショップで16の実験器具を実演・宣伝することで、そのための製品紹介パンフレットと価格表を70部リソグラフで印刷していきました。もうひとつの目的は、カサマから20kmのところにあるN.S.C.のサテライト(出張所)に16の実験器具の製品見本を置いてくることでした。
 北部州は農業の州です。メイズ、グランドナッツ、コーヒー、タバコなどを作っています。牧畜はツエツエバエがいますので盛んではありません。カサマは北部州の州都で、ルサカの北東900kmのところにあり、もう200km行けばタンガニーカ湖(タンザニアとの国境)です。ザンビアは南半球にあり北に行くほど暑いので出発は朝早い程良いということで、Mr.ロンベの運転で7時にムルングシ村を出発しました(Nさんは準備のために前々日に出発)。
 ルサカからグレート・ノースロードを北上、カプリムプシでコパーベルトへ行く道と北部州へ行く道に分かれます。カプリムプシから北部州のムピカに行く道は小さな丘をいくつも越えていくのですが、道路は大変よくてMr.ロンベは平均時速140kmでとばしました。「そんなに出したら警察につかまるぞ」と私が言うと、「この道路には制限速度はないし、警察はいない」とMr.ロンベは言います。1時半にムピカに到着、結局、650kmの距離を6時間半で走ったことになります。ムピカで昼食、シマwithチキンをK6000で食べました。
 ムピカからカサマまでは220kmですが、ムピカを出るときアメリカの青年協力隊ピースコープの若者にカサマまで車に乗せてくれと頼まれ乗せてやりました。ピースコアは日本の協力隊員より生活費の支給額が少ないそうで、彼らは移動の時たいていヒッチハイクです。車で1時間半で走って、結局、会場のカサマ農業研修所には4時に到着しました。
 会場には60人程の先生たちが集まっていて、ちょうどワークショップ第1日目のグループ討議の結果を発表しているところでした。各班で話し合ったことを模造紙に書き出して全体に説明をしていました。プレゼンテーションも、適当にみんなを笑わせてなかなか上手です。社会主義時代のなごりでしょうか、それとも援助国の訓練を受けたからでしょうか、ザンビアの先生たちは話し合いの訓練がよくできているように思います。しばらく聞いていましたが、英語がいまいちの私には話の内容がよくわからないので、翌日の自分の出番に備えるべく早めに宿舎に入りました。
 宿舎はキングズ・ロッジというロッジで、カサマの町の繁華街から少し脇に入ったところにありました。シングルの部屋がふさがっていて、ツインの部屋が1泊K6万(1500円)でした。地方に行くとなかなか快適といえるホテルはありません。ここも、庭にキリンやライオンの像があったりして、外見はまずまずですが、部屋にはいると、洋服ダンスの取っ手がなかったり、トイレの便座が壊れていたりで余り快適ではありませんでした。ここでは2泊して、3泊目は設備のよいキリスト教関係の宿泊所に変わろうと試みましたが、そこはちょうど別のワークショップに使われていて、結局、もっとひどいホテルに泊まることになりました。シングルで1泊K4万。窓のない独房のような部屋で、風呂もお湯が出ませんでした。ネルソン・マンデラはきっとこんな部屋で20年も耐えたんだと自分を励まして、寝苦しい地獄のような一夜を過ごしました。
 しかし、キングズ・ロッジのお風呂はお湯が出て入浴はできました。入浴後、Nさんと夕食を食べに繁華街に出ました。繁華街と言っても夜8時を過ぎるとほとんどの店はしまっていて、辛うじて1軒だけレストランが開いていました。ここでザンビアビールのモシを飲み、シマwithチキンを食べながらNさんといろいろ話をしました。
 Nさんはもと青年協力隊員で、ザンビアで3年間理数科教師をしていました。そこで今の奥さん(ザンビア人)と知り合って結婚されたのだそうです。だから、私たちボランティアよりもっと「ザンビアを何とかしなければ」という思いが強いのだと思います。それがザンビア人にも通じるのか、ザンビアの教師達から大変頼りにされ、慕われているように思います。
 アローアンスという単語の意味を私はザンビアに来るまでよく知りませんでした。日当と訳せばいいのでしょうか、ザンビアの教員が宿泊を伴う出張に出ると、交通費以外に1日当たりK8万のアローアンスが出ます。宿舎・食事が用意されているときは、このアローアンスが半分のK4万になります。月給が約K30万の先生たちにとって、このアローアンスはとても貴重です。それを今回のワークショップでは、K2万でお願いしたというのです。それでもザンビア人教師が納得してくれたのは、Nさんの思いが彼らに通じたからだと思います。話がそれますが、ザンビアの教員組合は、この4月、ベースアップを要求して約1ヶ月のストライキを打ちました。昨年、ガソリンが値上げされ、物価が軒並み上昇したからです。結局、政府は給料を1.4倍に、アローアンスをK15万にするという回答を出して妥結しましたが、財源の裏付けがあるようにはとても思えません。また、給料遅配が起こるのは目に見えています。私が一番問題だと思うのは、この国の貧困を克服するみちすじを誰も提示し得ないことだと思います。
 ティーチング・ワークショップは翌日カサマ・ガールズ・HSで行われました。1限は現地の先生の研究授業で、私は物理の授業を見せてもらいました。トピックは「光の屈折」で、日本でもよくやる台形ガラスとまち針を使った実験を見せてくれました。6つの班の実験結果を合わせて、屈折の法則を証明しようとする授業プランはよかったのですが、生徒たちは入射角と屈折角の測り方を間違って、正しい結果が得られた班はひとつだけでした。そのため、屈折の法則を実験で確かめるという試みは失敗に終わり、結局、天下りに与えることになってしまいました。少し驚いたのは、サインの値を求めるのに関数電卓を使っていたことでした。でも、私は関数電卓よりも三角関数表を使わせる方がいいと思いました。
 2限目も研究授業がありましたが、私はそれには参加せず、デモンストレーションの準備に専念しました。折角遠路はるばるやってきて失敗したのでは話になりませんし、私の製作物を宣伝する絶好のチャンスですから。
 12時からのデモンストレーションにはほぼ参加者全員が来てくれました。私は前夜に考えたスピーチから始めて、16の実験道具をひとつずつ演示、説明しました。私の英語は相変わらずですが、何とか通じたようで、反応は上々、しばしば驚きの歓声を聞きました。参加者には、浮沈子用のしょうゆ入れとナット、ペットボトル顕微鏡用のガラスビーズを3個おみやげにあげました。最後に注文用紙を全員に配布し、FAXで注文してくれるようお願いしました。
 午後はまた農業研修所に戻って、シマwithチキンの昼食、そのあとSMASTE北部州支部の今後の活動についてのグループ討議、反省会そして閉会式が行われました。閉会式では北部州の教育長があいさつをしましたが、それが長いこと長いこと、延々1時間はしゃべりました。でも、なかなか話し上手で、1分に1度は笑わせていました。最後にビデオを止めさせて、2つのことを話しました。ひとつは、教師は密造ビールを飲んではいけないということ。もうひとつは、教師は教え子の女生徒に手を出してはいけないということでした。両方とも最近北部州で起こった事件に関係したことで、それが中央で問題になったからでした。後者について言えば、女生徒が教師からエイズをうつされるという事例がしばしばあるそうです。
 翌日はN.S.C.のMr.ムレンガの案内で、午前中にムングイ・サテライトに行き、午後はカサマから40kmのところにあるチシンバ・フォールを見に行くことになっていましたが、Mr.ムレンガがワークショップの残務処理に関わっていて、それがなかなか終わらず、午前中は待ちぼうけ。午後1時にやっと出発することができました。
 ムングイ・サテライトはムングイ工業高校の敷地内にあり、Mr.ムレンガとあと2人の職員が机・椅子・製図用木製品を作っています。2時頃サテライトに着いて、それからワークショップで使った私の製作物を搬入、説明しようとしましたが、Mr.ムレンガがムングイ工業高校の先生にも聞かせたいと言って彼らを呼びに行きました。結局、サテライトの3人と工業高校の2人の先生の前で1時間ほど演示・説明をしました。そのあと、Mr.ムレンガは自分の家族に紹介したいと言って、工業高校内の自分の家に連れて行きました。結局、その日はチシンバ・フォールは見れなくて、翌日8時にロッジに彼が迎えに来るということで別れました。
 翌日はルサカに帰る日で、10時には出発しないと真夜中になってしまいます。それで8時に約束したのですが、8時になっても9時になっても彼は来ません。もうそのまま帰ろうかと思ったのですが、この機会を逃したらチシンバ・フォールを見る機会がないと考え、運転手のMr.ロンベと2人で行ってみることにしました。地図をたよりに山道を1時間半かけて到着。でも、行ってよかったです。チシンバ・フォールは素晴らしい滝でした。チシンバ・フォールは3つの滝からなり、幅・落差ともビクトリア・フォールには及びませんが、水量は豊富で堂々とした滝でした。秘滝という言葉があるかどうか知りませんが、全く観光化されておらず、リビングストンがビクトリアフォールを発見したときの感慨を我々も味わうことができました。
 結局、11時にチシンバ・フォールを出発、帰路につきました。例によって、Mr.ロンベが時速140kmでとばしましたが、ムルングシに帰り着いたのは夜の9時でした。車の中で、今度Mr.ムレンガに会ったらどんな風に怒ってやろうかと思案をめぐらせていましたが、彼が人なつっこい顔で弁明したら結局許してしまうのでしょうね。
 カサマに行った次の週の火曜日、北部州のイソカからひとりの先生がN.S.C.に訪ねてきました。見ると、手には私がカサマのワークショップで配布した注文書を持っていました。彼こそ私の製品のファースト・カストマーだったのです。彼はペットボトル箔検電器4個、静電気用回転台2個、ブラックウォールキット2個、計5万1千クワチャの注文をしてくれました。私は紅茶を出して、最大限のもてなしをしました。ついに私の製品が世に出たのです。彼は次の日1000km離れたイソカに帰るというので、私はその日夜なべをして注文の品を作りました。
 
ムルングシ村のフレーム・トゥリー


本館2階ロビーで郁子さん


乗馬を楽しむ(?)郁子さん


ルサカ→カプリムプシ→ムピカ
→カサマ(青線)

カプリムプシ→ムピカ


ムピカのシマレストラン


アメリカ・ピースコープの若者


会場のカサマ農業研修所


グループ討議の結果発表


宿泊先のキングズ・ロッジ


ワークショップ第2日の打ち合わせ(中央がNさん)

屈折の法則の実験


生徒が持っていた関数電卓


私のデモンストレーション


チャコール・バッテリーを説明する私


ムングイ・サテライトにて


Mr.ムレンガ一家


チシンバ・フォール


ファースト・カストマー