ザンビア通信NO.18

 みなさん、こんにちは。石原@JICASVです。
早いものです。こちらに来て、もうすぐ8ヶ月半になります。元気にやっていますのでご安心下さい。
 12月4日は日食でした。ザンビアの西の端に行かないと見えないと思っていましたが、それは皆既日食で、部分日食なら朝7時から8時の間ルサカでも見えるということを、前日の夜、同じSVの後藤さんから聞きました。もっと前からわかっていれば、偏光板を2枚持って帰ってそれで見るのですが、仕方なく小学生の時やったやり方、ガラス板にろうそくのすすを塗って見ることにしました。ところが、適当なガラス板がありません。仕方がないので、切れた電球を割ってガラスを取り出しました。
 当日は雲一つない快晴でした。7時半頃、庭に出て特製めがねで見てみました。何と7割近く欠けているではありませんか。私が庭で”オー・ワンダフル”と歓声をあげると、庭師のムエンベがやってきて自分にも見せろといいました。お向かいの庭師もやってきました。ムエンベの話によると、去年の6月はルサカでも皆既日食が3分程続いたそうです。外国からも皆既日食を見に1万人くらいの観光客が来たそうです。7割欠けてもこれだけ感動的なのだから、皆既日食はどんなにかすばらしいものか、私も1年早くくればよかったと思いました。
 この感動を写真にと思って、デジカメで写真を撮ってみましたが、余りうまくとれませんでした。その下の写真は後藤さんがビデオカメラで撮ったものです。後藤さんは視聴覚が専門で、やはり専門家は違うなと思いました。その日、NSCに着いたのは9時前でしたが、NSCのアカウンターのMr.カヌンゴはカラーフィルムの黒い部分を何枚か重ねて見ていました。この日の日食は、7時頃から9時頃まで見えて、もっとも欠けたのは8時頃で、後藤さんの写真では9割近く欠けています。
 実は、この半月前の11月19日、やはり後藤さんに誘われて、しし座流星群を観望しました。日本でも見ましたが、5〜6個しか見ることが出来ませんでした。この日は朝3時半、後藤さんが車で誘いに来てくれて、ムルングシ村の中で一番見やすいところを探しました。ムルングシ村は、防犯のため街灯がたくさんあって見にくいのです。あちこち探したあげく、結局私の家の裏庭で見ることになりました。家の防犯灯を消して、草むらに段ボールを敷いて、蚊に気をつけながら寝転がって見ました。後藤さんが星に詳しいので助かりました。この日は、東の空の木星と土星の間にしし座があって、そのあたりに目を凝らして見ました。結局、1時間で50個くらいの流星を見ることが出来ました。人工衛星が2つ動いていくのも見ました。南十字星の写真が撮りたかったのですが、このころは、南十字星は明け方現れて、昼間に一番高い位置に上り、夕方沈むので写真が撮れませんでした。南半球だったら南十字星はいつでもどこでも見えるかと思うと大間違いで、緯度の低いザンビアでは4月〜6月の夜8時〜12時、それほど高くない南の空に見えるのです。
 仕事の話です。先週は教訓茶碗とふれあい水槽を作りました。教訓茶碗は石垣島のおみやげもので、湯飲みに8分目以下のジュースを入れてもこぼれませんが、それ以上入れると底の穴から入れたジュースがほとんど出てきます。サイホンの原理を使っています。サイホンの原理はこちらのシラバスにはないのですが、灌漑にはサイホンの原理を使うことがあるので、作ってみました。本物は陶器ですが、プラコップとストローで作ってみました。ふれあい水槽は最近日本の水族館で採用されているもので、水槽の側面に開けた穴から手を入れて魚がさわれるというものです。これをペットボトルで作りました。製作ノートに載せる写真には魚が入っている方がリアルなので魚を探しにタウンに行きました。タウンに熱帯魚を扱っている店があると聞いたからです。その店はインド人が経営する店でした。ザンビアの中小企業はインド人の経営するものが5割を占めます。インド人は態度が横柄で、買ってもらうのではなく、売ってやるという態度です。熱帯魚の安いのは一匹K8000(200円)位なので、買ってもよいのですが、みすみす死なせてしまうのは不本意なので、写真だけ撮らせてくれという交渉をしました。インド人の店主を相手に、私はもてる英語力のすべてを出しきって交渉しました。その結果は、店の魚は貸せない。ただし、店の外にある噴水のある池の魚をとってやるということでした。まずは交渉成功。めでたしめでたしでした。
 続いて、ザンビア人の好物について。先週から10日間、NSCは夜間に製品を作っています。夜8時から朝5時までです。なぜ昼間にやらないのか私にはわかりません。夜の方が能率が上がるのか、ワーカーが夜勤手当の出る夜勤を好むからか? それはともかく、夜電燈をつけるので、朝になるとフライ・アーントという虫がいっぱい落ちています。大きな羽を持ったハネアリの一種だと思います。実は、それはザンビア人の大好物なのです。それを煎ってシマのおかずにするのです。先日、食堂に行くと、「Mr.イシハラ、これを食べろ。It’s very tasty」といわれました。郷に入っては郷に従え。少し勇気が要りましたが、食べてみると香ばしくて意外とおいしかったです。ザンビア人がこの蟻を好んで食べるのを一概にゲテモノ喰いとはいえません。日本人がなまこを食べたり、フランス人がエスカルゴを食べるのと同じですね。
 さて、2002年も残りわずかになりました。日本では忘年会がたけなわだと思いますが、こちらはクリスマスパーティーがたけなわです。所長のMr.ムンゴとMr.チュトュは2つの学校からパーティーの招待状をもらって行ってきました。私には招待状がこないとMr.チュトュに文句を言うと、職場のパーティーがあるからそれを待っていろといいました。いつかと聞くと、場所と期日はまだ決まっていないといいます。場所と期日が決まったのは12/9(月)で、場所はムマナ・プレジャー・レゾートというグレート・イースト・ロード沿いの中級ホテルで、期日は13日(金)の13:00〜18:00です。当日まで5日しかありません。泥縄式というか、ザンビアでは一事が万事こんな調子です。私は招待状づくりと当日の余興にサイエンス・マジックをやってくれと頼まれました。招待状は日本の年賀状ソフトでその日の夜、思い切りかわいいものを作りました。サイエンス・マジックはパーティーの日の午前中、準備をしました。第1の人生では気づきませんでしたが、私にはエンターテイナーの素質があるのかもしれません。ザンビア人たちを思い切り楽しませてやろうと、マジックの内容と組み立てと説明文を考えました。私が俄然張り切ったのは、ザンビアテレビのアナウンサーのフランシス・ンドビがまた司会者としてやってくるからです。前回の失敗のリベンジをぜひ果たしたいと思ったのです。マジックの内容は、次の7つです。
@ マンパワーで蛍光灯をつけるマジック
A風船マジック(刺しても割れない風船、気合いで風船を割る)
Bマジックインクを気合いでテーブルから落とすマジック
C偏光板マジック(ブラック・ウォールと着色偏光)
D牛乳びんに吸い込まれる卵のマジック
E教訓茶碗を使ったマジック
F国旗のマジック
 13時開始の予定でしたが、ザンビアでは予定通り会が始まることはまずありません。これをザンビアタイムといいます。パーティーが始まったのは14時30分です。最初に、所長のムンゴの挨拶と乾杯。続いて、Mrs.モノが歌を歌いました。賛美歌だと思いますが、堂々とした体格で朗々と歌いました。次が私です。前置きの挨拶として、「4月にザンビアに来たとき私は不安でいっぱいでした。それは英語が出来ないからです。でも職場の皆さんは大変友好的で親切で、今私はNSCに来て本当によかったと思っています。皆さんに対する感謝の気持ちを込めてサイエンス・マジックをお見せします」と英語で言いました。
 最初の蛍光灯マジックをやる時、雷が鳴り出したので、
”Truely speaking,I am not a human being but a son of thunder” と言ってマジックを始めました。このアドリブが効いて、蛍光灯が灯ったときはみんなの大喝采を受けました。後のマジックもうまくいって、職場の人たちを十分楽しませることが出来たと思っています。ただひとつうまくいかなかったのは風船を10数える間に割るというマジックで、皿に灯油を入れてその上に風船を置き、ゴムを溶かして割るのですが、灯油がなかったので、シンナーで代用しました。予備実験ではうまくいったのですが、本番では10数えても、20数えても割れません。結局、50まで数えても割れませんでした。でも、この割れないところがまた受けて大変喜んでくれました。
 私のマジックのあとは、バイキング料理。でも、予算が少ないためか、品数は4品しかなく、皿の半分も埋まりません。飲み物は、ビール、ワイン、コーラ、ファンタ等がありました。ザンビアでよく飲まれるビールはモシとキャッスルです。モシは古くからザンビアでつくられていたビールですが、南アのキャッスルビールに買収されて、その会社が2種類のビールをつくっています。女性は普段飲めないからか、こういうところではよく飲みます。それもラッパ飲みです。私はアマルーラというチョコレートのような味のする果実酒が気に入りました。
 飲んで食べたあとはダンスです。ザンビア人はほとんど踊れます。ステップは単純ですが、上手い人はいろいろバリエイションをつけます。ちょっと阿波踊りみたいな感じです。私はこれまで身体を揺すっているだけでしたが、ステップを覚え、ダンスに開眼しました。ガブロンガ・ベーシックの女性校長を相手に、みんなの前で踊って見せました。
 フランシス・ンドビとも親しくなりました。彼は昨年奥さんを亡くし、3人の子供をひとりで育てています。彼はZNBCのアナウンサーのチーフ格で、12月から”Good Morning Zambia”(土曜の朝)を立ち上げました。その番組にいつかぜひ出て欲しいという依頼も受けました。
 パーティーは1時間延長されて夜7時まで続きました。大変疲れる1日でした。

 

日食を見るMr.ムエンベとお向かいの庭師


私がデジカメで撮った日食


後藤さんがビデオで撮った日食


朝5時の東の空(ひとつ見える星は金星)


教訓茶碗


ふれあい水槽を持つMr.ロンベ


昼食のシマのおかず(.Mrs.ムクアイ)


クリスマス・パーティー会場


Mr.ムンゴ・Mr.ンドビ・Mrs.モノ


蛍光灯マジック


風船マジック


ザンビア人はダンスが好き


カブロンガBS校長と踊る私


フランシス・ンドビと私