ザンビア通信NO.16

 みなさん、こんにちは。石原@JICASVです。
早いものです。こちらに来て、もうすぐ7ヶ月半になります。元気にやっていますのでご安心下さい。
 10月の終わりから毎日のように夕立が降るようになりました。いよいよ雨季の到来です。今年は例年より雨季の始まりが早いようです。でも、この雨季(特に1・2月)にしっかり雨が降ってくれなくては、メイズが育たちません。今年の1・2月は雨がほとんど降らず、メイズがほとんど全滅しました。反対に、去年は雨が多すぎてメイズが根腐りしてダメでした。ザンビアはこの天候まかせの農業を何とかしなければいけないと思います。ちなみに、ザンビアの灌漑率は0.06%だそうです。職場の軒下で、滝のように降る雨を見ながら、「この雨、もったいないなぁ、ため池をいっぱい作って貯めればいいのに」と思いました。
 11月に入ってすぐ、庭師のムエンベが「雨季に入ったので、アンブレラとレインコートを買ってくれ」と言ってきました。「えっ」と一瞬思いました。「そんなもの自分で買えばいいじゃないか」と言いたかったのですが、ぐっと我慢して、「アンブレラorレインコート」なのか「アンブレラandレインコート」なのかと聞き返すと、「and」だと言います。アンブレラがないと通勤出来ないし、レインコートがないと雨の日は仕事が出来ないと言います。ちょっと日本では考えられないことですが、こちらではそうするのが普通なのかと考えて、買うことにしました。運転手のロンベに聞くと、自分も欲しいといいます。傘がK12000、レインコートがK38000、二人分でK10万(約3000円)、ちょっと割り切れない気持ちが残りました。でも、今日はとてもいい天気で雨など降りそうにもないのに、庭師のムエンベがうれしそうに新しい傘をもってやってきました。それを見て、私は買ってやってよかったと思いました。
 日本の新聞でも報道されたと聞いていますが、9月下旬、新隊員で、ルサカから250kmほど離れたところにあるペンバ高校の理数科教師であるT君が、就寝中3人組の強盗に襲われ、銃で撃たれ重傷を負うという痛ましい事件が起こりました。実は、私はT君の前任のS君がいたとき、この家に立ち寄ったことがあります。この家は数軒あるペンバ高校の官舎のうちの一軒ですが、幹線道路沿いのペンバの町から10kmほど入ったところにあり、回りに塀や柵はなく、玄関のドアにバーグラー(鉄格子)もありません。ルサカならとても危なくて住めないような家です。しかし、田舎ではこそ泥はあっても凶悪事件はないとみんな信じていたし、回りのザンビア人に守られて返って安全だと思っていました。今回の事件で、「田舎は安全」という神話は、脆くも崩れ去りました。ちょうど、阪神淡路大震災で阪神間は安全という神話が崩れ去ったように。
 T君が希望に燃えて任地に赴任してまだひと月にもなっていませんでした。それなのに、こんな事件に遭遇し、心ならず帰国することになったことをとても気の毒に思います。今回の事件について、彼には全く落ち度はありません。施錠した玄関のドアを破って、賊が侵入してしてきたのです。また、賊に抵抗したわけでもありません。多分、発砲は彼の動作を抵抗だと賊が誤解したためだと思います。彼は脚と手を撃たれ重傷を負ったのですが、それ以上に、賊が次々とドアを破って侵入してくるときの恐怖感による心のダメージの方が心配です。もう一度任地に帰ってきて欲しいと願うのはまず無理だと思いますが、一日も早く心身とも回復されることを願っています。
 この事件のあと、JICA事務所は全隊員、SV、専門家の住居のセキュリティを総点検し、不十分な住宅は改造しています。また、週2回だった無線連絡、安全確認を毎日とし、JICA事務所に当直員をおくようにしました。今回の事件について、日本の新聞はJICA事務所の対処の遅れを非難していますが、この非難は表面だけを見た非難のように思います。JICA事務所は輸血の手配、南アへの緊急輸送の手配に奔走していました。このような記事が出たのは、JICA事務所と日本大使館の関係がしっくりいってなかったためで、今回の件では自衛隊から派遣された大使館領事が大活躍し、JICA事務所が悪者にされた感じです。今度、ザンビア大使に元朝日新聞論説委員の石さんがなられましたが、両者の協力関係が好転することを願っています。
 食料危機の進行とともに、最近ルサカでも銃を使った強盗事件やカージャックが増えています。レストランや個人経営のスーパーや裕福な外国人の家がよく強盗に狙われますが、どれにも属さない私の同僚のMrs.モノの家も、みんなが起きている夜の9時頃、4人組の銃を持った強盗に襲われ、現金とカセットデッキ等の電器製品を強奪されました。私の住んでいるムルングシ村は、村全体が塀で囲まれ、警備員が巡回しているので安全だとされていますが、事件のあと私は家にパニックボタン(外部の警備会社につながっている非常ベル)をつけました。
 暗い話になりました。今度は明るい話題を2つ。
10/28(月)〜11/1(金)まで、4泊5日の職場研修がありました。場所は、ルサカのはずれにあるガーデン・ホテルという中級ホテルでした。部屋はおんぼろですが、食事はまずまずで、少し太って帰ってきました。(ズボンがまた窮屈になりました)
 内容は、NSCの経営についての研修会で、NSCの管理職と出張所の所長3人、計13名が参加しました。NSCのメンバーはみんな元教師だからか、なかなか真面目な研修会で、参加者はそれぞれ1時間くらいもらって、発表をしました。OHPを使って発表する人もいました。私は、これまでに回収したアンケートの中から、NSCに対する要望を取り出して、それに自分の意見も加えて発表しました。中味は、こんな大名商売をしていてはダメだ、もっと現場の先生のニーズに応えられるよう、いろいろな実験器具、材料を扱うべきだ、先生方のニーズに徹底して応える中で、売り上げを伸ばし利益を増やすべきだと、日頃思っていることを述べました。nice presentationだと言ってくれたところをみると、少しは分かってくれたようです。最後に、「善事家を出ず、悪事千里を走る?」という日本の諺を英語で言って、だからadvertisementが大切であり、quality control が大切なんだと言ってやったら、所長のMr.ムンゴがいたく感心してくれました。
 また、現在作っている実験道具の改良についても話し合いました。具体的には、サーキット・ボード(回路学習盤)とエンジンモデル(4サイクルエンジンのしくみ説明器)ですが、ともに欠陥商品です。私も以前から、本当に現場で活用できているのだろうかと疑問に思っていたものです。彼らは作った製品のテストをしていないようです。この2つについては多分どこからか苦情がきたのだと思います。私はこの日とても頭が冴えていて、2つの製品の改良案を即座に提案しました。いくつか改良案が出て、それぞれが次の会議までに作ってくることになりました。実は、私は翌週さっそく作ってみました(次号で紹介)。とにかく、私はこの研修会でNSCの本当の一員になれたように思います。
 研修会の翌週の月曜日、NSCのカンティーンで豚汁を作ってみんなに振る舞いました。研修会が終わった日にJICA事務所に寄ってみると、味噌が届いていたので、急遽やることにしました。30人分つくるので、味噌が500g必要です。知り合いの人にそのことを言うと、「味噌は貴重品なのに、もったいない」と言われましたが、思い切って散財することにしました。豚肉1kg、ジャガイモ10個、タマネギ10個、人参4本用意しました。ブタは食べないという人がいることを知っていたので、その人達のために五目ずしを4人分用意することにしました。
 当日は、朝からカンティーンにこもって、豚汁づくりです。何とか10時のブレイクタイムに間に合って、みんなを呼びにいきました。その日だけカンティーンの名前をレストラン「イシハラ」に変えるといったら、みんな笑っていました。豚汁は大好評で、何杯もおかわりする人がいました。また、豚は食べないという人が意外と多く、7・8人もいました。仕方がないので、五目ずしを小分けして食べてもらいました。なぜ豚は食べられないのかと聞くと、宗教的理由だといいます。イスラム教徒はそうだと知っていましたが、キリスト教徒もダメとは知りませんでした。でも、豚汁を食べている人に聞くと、「彼らは聖書を間違って解釈している」といっていました。ともあれ、レストラン「イシハラ」は大盛況でした。
 

雨季の空(高い木はユーカリ)


私も大きな傘を買いました


事件のあったペンバの宿舎


ムルングシ村の入口


ムルングシ村の私の家


研修会のあったガーデンホテル


研修会参加者(Mr.チュトュ撮影)


会議風景


OHPで発表するMr.ムレンガ


最後の夜のコックテイル・パーティー


NSCで豚汁を振る舞う


レストラン「イシハラ」は大盛況